
5月14日中潮 16時過ぎ 干潮から2時間 ちょうど潮が効き始める頃か。
今月はかっ飛び棒強化月間。かっ飛び棒で真鯛を狙います。
今日のルアーローテーションは、かっ飛び棒BR⇒ぶっ飛び君⇒かっ飛び棒シャローライトを想定。
ここのポイントは、沖および東側が多少水深あり、そして西側がワンドになっており、かなりのシャローとなっている。ルアーローテーションは、深場エリアから徐々にシャローに流していくという流れを意識しています。
かっ飛び棒BRを投げるも反応なく、ぶっ飛び君に代えて2,3投目。真ん中くらいの沈み瀬の際くらいで、グググーッと根掛かりのような当たり!すかさず合わせると、カツカツ!っと鋭く頭を振る、真鯛特有の動き! 真鯛を確信。
瀬に擦られないように慎重にやり取りしながら・・・

やっぱり真鯛!中ぶりだけど、嬉しい!!

56センチ、2.5キロの真鯛
1か月前はかっ飛び棒で真鯛。このときより少し手前だが、時刻、そして潮はほぼ同じパターン。ルアーが右に流され始める潮のタイミング。
ここは、基本的に岩礁交じりの砂底だと思うけど、着底させると根掛かりが頻出するエリア。根がなければショアスローでメタルマルのようなジグをチョンチョンするのも有効だけど、こういった少しでも根がきついエリアでは、ぶっ飛び君やかっ飛び棒など、シンペンが大活躍です。また潮がしっかりと動いているときは、真鯛もエサを求めて回遊しているようで、必ずしも底を狙わなくてもよいようです。こういったときはシンキングペンシルで、できれば低層から、根が怖ければ中層から狙うというメソッドが有効です。

今日もベイトはマイクロパターンだけど、ぶっ飛び君やかっ飛び棒のようなアピール力の高いルアーであれば、それほどマッチザベイトにこだわらなくても食ってくるようですね。
今日もベイトはマイクロパターンだけど、ぶっ飛び君やかっ飛び棒のようなアピール力の高いルアーであれば、それほどマッチザベイトにこだわらなくても食ってくるようですね。
ベイトや潮の状況次第で、様々なルアーで狙える真鯛。もう少し挑めるかな?
ではでは
タックル紹介
ロッド:アーリー103h for Rock
リール:ツインパワーsw5000xg
ライン:PE2.5号(シーガー)
リーダー:ナイロン60lb(バリバス オーシャンレコード)
ヒットルアー:ぶっ飛び君「レンズキャンディーグローベリー」
※ロックショアで必要な装備を少しずつ紹介しています。よければ参考にしてください。