
釣りの必需品、ライフジャケット。
いざというときに身を守るための装備ですし、色々と道具も装着できるので、釣りスタイルに合わせて着用することで、釣行も充実するアイテムですね。
例えば磯でのヒラスズキ狙いやサーフでのヒラメ狙いなどは、道具はいっさい下に置かないで釣り歩いていく、ランガンスタイルとなります。この場合は、ゲームベスト兼用のライフジャケットを着用しますよね。ゲームベストはポケットが充実しており、ルアーケースその他、必要なものは収納できるし、各種の道具類もジャケットに装着して常備しておくことができます。
今回は、ロックショアにふさわしいライフジャケットをご紹介します。
ロックショアとは、広い意味では「磯でのショアジギング・ショアプラッキング」。つまり磯でのルアー釣りのことを言います。
ただし狭い意味では、ヒラスズキ狙いなどからさらに分けて、主に大型青物をターゲットにしたルアー釣りというようにジャンル化されている傾向にあると思います。
この記事でも、磯で、主にトップウオータープラグやジグを使用して、ヒラマサやブリを狙うジャンルとして扱いたいと思います。

求められる性能は?
ショアから大型青物、特にヒラマサを狙う最も熱い釣り方は、トップウオーターだと思います。
ダイビングペンシルを大きくジャークしながら誘っていきますよね。
後は、ジグでしょうか。青物の場合、大きくシャクるなどのアクションも入れたりします。
ですので、ロックショアで大型青物を狙う場合、ライフジャケットに求められる性能は、“ロッド操作を妨げない”こと。これに尽きます。
例えばサーフでヒラメを狙う場合、私の経験上、それほど激しいロッド操作は必要ではありません。どちらかと言うと、携行性や移動性が重視されます。
ロックショアの場合、あまりポイントは変えないことが多いので、携行性や移動性よりも、動きやすい機動性が重視されると言えます。
特に大型青物狙いの場合、ロッドはだいたいH以上ですが、やたらとグリップが長いし、リールも大型化していきます。そうなると、ロッド操作における取り回しもかなり大きくなってきます。

なお、ロックショアでは、パワーのある大型青物を相手にファイトするため、ラインが切れた際に後ろにすっ飛んでしまう危険もあります。
そういった意味では、防御性の高さは、ロックショアで最も必要とされる機能と言えるでしょう。
特徴は?
ロックショアではロッドワークの快適さが求められるため、ライフジャケットには次のような特徴が挙げられます。
・前面がすっきりしている。
・身体にフィットする。
・首回りを守る枕が付いている。
また、とんでもない大物との格闘に備え、転倒した際に身体を守ることも必要なので、そういった意味でも、身体にフィットする点も大事ですし、枕もあった方がよいでしょう。

おすすめは?
一番人気があるのは、アピアのガネットではないでしょうか?YouTubeでも着用されている方も多いですよね。
一度試着したことがあるのですが、身体へのフィット感はかなり優れていて、守られている感がとても強いです。
また、フィット感が強いということは、動きやすいということ。
特に、首回りを守る枕も大きく、万が一転倒したときなどは心強いですね。枕は取り外しできるようです。
ただ、私は低予算のため、ガネットは手が届かず・・・
もう少し予算を押さえたい方にお勧めなのが、マズメのコンタクトライフジャケット。
私も愛用しています。
身体へのフィット感は、ガネットに劣りません。
調整ベルトがあり、身体に合うようにしっかりと調整できます。

外側には3本の調整ベルトがあります。(メイン2本、サブ1本)

内側には腰回りを締める大きなベルトがあり、ホールド感を高めます。
外側、内側の両方をきつくしてしまうと、ちょっと締まりすぎてしまうので、バランスを取りながら調整するとよいです。釣り場に行く前に、事前に合わせておくことをおすすめします。
薄着の夏から厚着の冬まで、しっかりとした調整が可能ですね。シーズンごとにまめに合わせてみるとよいでしょう。
便利なアクセサリー
前面には、フックリングが3つも付いていて、とても便利です。私はフィッシュグリップをぶら下げています。
また、頑丈なプライヤーホルダーも付いています。プライヤーを押さえるためのゴムもあらかじめ付いています。ホルダー根元に小さめのリングフックがあるので、プライヤーのスプリングコードも装着できますね。


さらに、マジックバンドが3つもあります。(お腹部分に1つ、胸部分に2つ)

特に胸部分のマジックは大きいので、サイドバッグなども取り付け可能です。YouTuberの方なら、GoProが装着できますね!

なお、腹部分のマジックには、私はグローブをくっ付けたりしています。
ポケットがない分、こういった付属アイテムが充実しています。
なお、ガネットには新たにポケット付きのタイプ(「GANNET Plus」)も出ているようですね。
とは言っても、やはり前面のすっきりさを失わせないスリムなポケットを採用しているようです。
最後に
ロックショア用のライフジャケットについて書かせていただきましたが、いかがでしたか?
一番大切なことは、万が一のときに命を守ること。ロックショア用のライフジャケットなら、フローティング材も豊富に入っているので、この点は問題ないでしょう。
そして、防御性と機動性。
ここではこういった機能面を中心に書きましたが、個人的にはデザインがめちゃくちゃカッコいいと感じてます。そういうのって、着ているだけでモチベーション高まりますよね。磯に行きたくなります。
そして、コスパに優れている。・・・ぜひ、おすすめです!
ではでは
※本日ご紹介したグッズのまとめ
マズメ コンタクトライフジャケット
APIA GANNET Plus
APIA GANNET Plus
他にロックショアでのおすすめアイテムを紹介しています。↓