先日、ほぼ初めて、アジングでアジを釣りました…(*^-^)


このとき活躍したリールが、アブガルシア「CARDINAL II SX2500S」


カーディナルは、アブガルシアの中では、最も安価なリールのひとつで、激安リールと言っても過言ではありません。
私の場合、アジ釣りは、ショアジギングの合間の息抜きにやる程度で、自分のおかずか、泳がせ用(つまり、青物やクエのエサ)のためにやってます。そのため、他でも使える手ごろなタックルで十分なんです。。。
そこまでアジングを極めるつもりもなく、他の釣りでも使いたい!そんなときに便利なリールです。

アジングでの使用感
アジング程度のライトゲームであれば、全く不自由さは感じません。
「ロケットラインマネジメントシステムTM」を搭載のカーディナルシリーズ。確かにスプールは浅く、キャスト時のライン出しはとても滑らかなように感じました。
PEは0.8号と、アジングには少し太めですが、向かい風でも、1gのジグヘッドが思った以上に飛ばせました。
※アジングを極める場合は、より高性能なリールが必要になってくるかもしれませんが、入門編のお手軽リールとしては、十分にアジングが楽しめます!
替えスプールが魅力!
実はこのカーディナルSXシリーズ、嬉しいことに全く異なる種類の替えスプールが付いてくるんです。それが、グラファイト替えスプール。

アルミの本体スプールとカーボンの替えスプール。それぞれ全く異なるリールに感じます。
そしてこの替えスプール、さらに驚くことに、PE1.5号を150m巻くことができるんです!
つまり、一つのリールで全く違う釣りを楽しめる、というのが、カーディナルSXシリーズの面白さ!


本体スプールは、PE0.8号を140m。私にとってはアジングでもエギングでもちょうどよいスペック。

替えスプールなら、ナイロン2号を150m、3号なら100m程度巻けるんですよね。そうすると、アジのサビキ釣りなどにちょうどよいスペックになってきます。
経験上、確実にアジを確保するならサビキ釣り。特に泳がせのエサ用のアジって、限られた時間である程度の数を確保しないといけないので、確実な釣果が必要です。そんなときは、最初からサビキ釣りで狙っていきます。



このように、同じアジ狙いでも、スプールで狙い方を使い分けることができるのが、便利であり、また、面白いですよね。この替えスプールの存在は、カーディナルSXシリーズの一番の魅力だと思います。
※ちなみに、ウキフカセ釣りでも使用しました!


ちなみに、SX2500SはPE0.8号が標準なので、アジングに特化するなら一つ下の2000がよいと思います。
ただ、このCARDINAL IIシリーズは既に旧モデルとなっており、市場では逆に高くなっています。現在はCARDINAL Ⅲシリーズが最新モデルとなっているので、こちらを検討するとよいと思います。
CARDINAL Ⅲシリーズは、Ⅱシリーズと少しスペックが異なっており、「CARDINAL III SX2500SH」がPE0.8号が標準となりますが、替えスプールはPE2号が標準。少し大きめのスペックになりました。
アジ狙いなら、PE0.6号が標準となる「CARDINAL III SX2000S」が最適かと思います。
このように、アジングもサビキ釣りもこなせる格安リール、「CARDINAL II SX2500S」。カーディナルシリーズはコスパ最強のリールなので、サブリールとして検討してみてもよいと思います。持っていて損のないリールです。
なお、今回アジングで称したロッドは、シマノの「ソアレBB S800LT」。ソアレシリーズの廉価版でお手頃な価格です。

ソアレBBシリーズの中でもS800LTは、遠投用のパワーモデルとなっており、大型アジに向いているので、少しバラしやすいところもあります。その代わり、尺アジやカマスなどがかかった際には十分に戦えるパワーがあり、また、不意にチヌなどがかかったときなども対応力があるでしょう。
私はアジングを専門的に極めようとは思っていないので、対応力のあるS800LTを使用しています。
今はS800LTという機種ではなく、S80L-Tにリニューアルしたみたいですね。
たまにやるアジ釣り~。癒されますよ~~~。 ではでは。