7月17日 大潮 5:15~6:00 干潮からの上げ始め
まだ明確なヒラマサの釣果が聞こえてこないが、とりあえず先日からトップでヒラマサを探っている。

夏のヒラマサシーズン開幕にはまだ少し早い。。。
しかし3日くらい前だったか、トップの後ろでモゾっと反応あり。そして昨日、またもや同じ位置で、トップの後ろでモゾっとした反応が2回。その後、ルアーに当たらなかったけど、トップの真後ろでバシャっ!とジャンプ。はっきり魚体を見せつけられ、これはヒラマサと思われます。

そして迎えた本日、昨日のライズの正体を捕獲すべく、またも早朝から同じ波止に立つ。

ヒラマサトップシーズンならだいたい日が昇ってからの出動だが、まだ反応が渋いため、気合を入れて薄暗い時間から出勤(;^_^A
開始から20分ほどは反応なく、へッドディップF145 ⇒ ラピードF230⇒ ロックフラット150S この流れでルアーローテーション。
そして再びラピードF230を投入。・・・・・数投目で、ガツンっと当たり!
そのまま合わせると、乗った!!
ドラグが少し緩めだったためか、たまにドラグを出されながら、なかなかいいファイト
そして上げってきたのは・・・・

ヒラマサ! まあまあいいサイズ!!
相変わらず綺麗な魚体です。よくブリと比べてしまうけど、やはりカッコいいな、ヒラマサ。

85センチにしては重く、5.3キロ。体高がある感じです。
ともあれ、夏のヒラマサ第1号! そして今年の初ヒラマサです\(^_^)/
ヒットルアーはまたもやラピードF230。もはや最強ルアーです。
今年もラピードが最強ルアーの座に君臨するのかな? ヒットルアーについての記事を書いてます。良かったらご一読ください。↓
ヒラマサシーズン開幕とは言い難いけど、今日はふたつ、正解がありました。
一つは、昨日のライズがブリではなくヒラマサだと判断したこと。しかもそこそこいいサイズ。しかし、あのサイズでルアーにヒットしてこないというのは、まだ活性化が低くて警戒モードなのか。。。
ということで、ふたつ目の正解。今の渋い状況だと、ヒラマサなら早朝に分があると判断したこと。ブリなら多少時間にルーズでも当たるときは当たるが、ヒラマサの食いが渋いときは、やはり薄暗い早朝が有利。これが正解でした。
さあ、明日からこのままヒラマサは続くかな? それともこの場所にたまたま居ついていた1尾を釣り上げたのかな?
ヒラマサ釣行開幕。また体力勝負の釣りの始まり! 腰痛対策しなきゃ!(笑)
↓私は腰痛対策でサポートベルトを使っています。
ではでは。
タックル紹介
ロッド:ブルースナイパー106H PlugSpecial
リール:ソルティガSW14000XH
ライン:ソルティガ5号
リーダー:オーシャンレコード120lb
ヒットルアー:ラピードF230