”サビナイフ シャークレイ”

ふるさと納税を活用した中で、僕が最も気に入っている釣り道具です。
実際に使ってる方や興味ある方も多いと思いますが、”サビナイフ シャークレイ”はまさに、釣った魚の「締め」に特化したナイフ。フィールドに持ち込んで、手際よく脳締めと血抜きをこなしてくれます。そして何より、その機能性に基づいた独特のデザインがとてもカッコいいですよね!
以前からずっと気にはなっていたのですが、しかし「締めるのためだけに8,000円もするナイフ・・・」と少し二の足を踏んでいました…
そんなとき、ふるさと納税で取り扱いがあると知り、即購入(寄附)しました!!
「とっても気にはなってるんだけど、ちょっとお金は出し渋いな~・・・」
そんな釣具、ありませんか?
そういうとき、僕は真っ先にふるさと納税の返礼品にないか、探してみます。
ふるさと納税は、一定の限度額内であればほとんど自己負担なく返礼品がもらえる、とってもお得な制度ですよね!
実質的に自己負担がほとんどないこと。だからこそ、ちょっとお金を出し渋っているようなモノにこそ、最大限に活用すべき仕組みだと思うんです。
ここでは、ふるさと納税を活用して「一生大事に使える釣具」を貰うことできたので、ご紹介いたします。
ふるさと納税の仕組み
以下、総務省のポータルサイトの解説です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち2,000円を越える部分について、所得税と住民税から原則として全額が控除される制度です(一定の上限はあります。)。
例えば、年収700万円の給与所得者の方で扶養家族が配偶者のみの場合、30,000円のふるさと納税を行うと、2,000円を超える部分である28,000円(30,000円-2,000円)が所得税と住民税から控除されます。

また、自分の生まれ故郷だけでなく、お世話になった自治体や応援したい自治体等、どの自治体でもふるさと納税の対象になります。
~~~~~~~~~〜〜〜〜〜総務省ポータルサイトより抜粋
ちなみに、返礼品は寄付額の3割相当額とされています。
例えば年間で10万円ふるさと納税で寄附した場合、そしてそれが限度額内であれば、翌年に税金から控除される額は98,000円。そしてもらえる返礼品は3万円相当の品物ということになります。
このように、負担がほとんどない仕組みだからこそ、「価値はあるのになかなか購入に踏み切れないモノ」を手にするのに最適だと思うんです。
嬉しい返礼品① サビナイフ シャークレイ(岐阜県関市)
僕が手にした釣具の返礼品で最も活躍しているのが、冒頭でご紹介した”サビナイフ シャークレイ”。

スタイリッシュなデザインで携行性に優れ、フィールドに持ち込むのに最適なナイフです。
その独特の形状から、血抜きと脳締めはばっちりです。
まず、先端の鋭い逆刃。これによりエラを上に向かって切り上げやすく、動かしやすいだけでなく、血管に命中しやすいため、失敗がほとんどありません!
そして、この独特のフォルム。先端が突き出ていることにより、突き刺す動作も容易になるので、脳締めもやりすいんです!
すっかり、手放せない道具になりました。
※詳細は以下で紹介してるので、良かったらご覧くださいね。
ちなみに、今回寄附した岐阜県関市は、伝統的な刃物の産地。大好きな釣りの道具を手に入れつつ、こういった伝統産業の活性化にほんの少しでも貢献できるのは、win-winな仕組みでもあるし、とても充足感があります。
なお、ふるさと納税は、年間の自己負担が2,000円ですが、ポイント還元率の高いサイトで寄附をすると、カバーできちゃうこともあります!
僕は、個人的に還元率の高い「楽天市場」で寄附をすることが多いです。
寄附金額は36,000円。返礼品の金額目安は寄付額の3割なので、約10,000円程度の価値となり、少し割高な気がします。しかし、年間の自己負担分を除いては、税金控除という形で返ってくると思うと、ほぼ無償で頂けるようなものなので、検討する価値はじゅうぶんににあると思います。
なお、関市の返礼品では、シャークレイだけでなく他のサビナイフのお取り扱いもあるので、お好みのお品物をお選びください!(どれもまずデザインがカッコいいです!!!)
嬉しい返礼品②(TALEXレンズサングラス)ZEQUE STELTH(東大阪市)
そして今年手に入れたのが、TALEXサングラス、ゼクーのステルスです!
TALEX……アングラー憧れのレンズですよね!
ロッドとかリールにはお金かけたいけど、サングラスに何万円もかけられないな~って、、、ずっと二の足を踏んでました。
そんなとき、なんと!! ふるさと納税の返礼品で取り扱いがあると知って、さっそく寄附しました!
TALEXレンズのサングラスはいくつかありましたが、アングラーからも人気の高いゼクーのサングラスを選びました。


・・・・・カッコいい!
レンズの種類は、ちょうど欲しかった「トゥルービュー・スポーツ」。ちなみに、返礼品では、レンズの種類は固定されており、選択はできないようです(;^_^A
「ステルス」はトゥルービュー・スポーツのレンズでしたが、他の製品はレンズの種類も違うようです。どのフレームもカッコいいので、レンズの種類で選ぶのもありだと思います。
TALEXは、水中の様子がかなりクリアに見えるのが有名ですよね! これでベイトの確認などしてみたいです!
使い勝手、特に実際の水中の見え方なんかは、今後レビューしていきたいと思いますので、乞うご期待を!!
寄付額は6万円。返礼品相当額が3割の1.8万円となり、市場価格より安いため、かなり割安(お得)な返礼品だと思います。
”ステルス”に限らず、他にもZequeのTalexレンズの返礼品があるので、お好みでお選びください。
嬉しい返礼品③(イカ捌き包丁)松原包丁「イカサキ」(長崎県大村市)
最後にご紹介するのが、水産どころ長崎県の大村市で生産されている松原包丁「イカサキ」。
皆さん大好きなアオリイカですが、シーズンになると大量に釣れたり、キロオーバーがバンバン釣れますよね。特にイカは、薄皮を剥いだりするので、切れ味のよい包丁って、とても大事だと思ってます。
そして出会ったのが、このイカサキ。イカサキの名称の由来はどこにも書いていないのですが、まあおそらく、イカを捌くための専用包丁だと思われます。


刃渡りは13センチちょっとと、とても小回りが効く包丁です。
そして、切れ味は抜群です! 捌いて、刺身に細く切っていくのも、この包丁一本で対応できます。
このくらいのサイズで切れ味がよいので、アジなど小魚を捌くのにも十分使えます。
ただし、小さい分繊細な包丁でもあるので、アジは小骨に当たったりして、刃こぼれに注意です。
僕は2本購入して、1本は小魚用、もう1本はイカ専用と決めています!
寄附金額は11,000円。返礼品の価値としては3割の3,300円。悪くないと思います。おそらく実勢価格も2,000~3,000円台かと思います。
ただカッコいいという理由だけで、黒打ちの包丁をチョイスしているのですが、この松原包丁も黒打ちなんです。

実に多彩な釣り関連の返礼品
僕は道具にこだわって返礼品をチョイスしましたが、他にも、ルアーやロッド、遊漁券や遊漁船乗船券まで、探すと実に幅広く品揃いがあるんです。
中でもルアーは種類も多く、また、メーカーが拠点にしている自治体や、あるいはご当地カラーのルアーなど、寄附する自治体も多様。
サーフヒラメをターゲットにしたルアーで有名なDuo。本拠地である焼津市への寄附になります。
千葉県一宮町が本拠地のジャンプライズ。かっ飛び棒やぶっ飛び君で有名ですよね。僕も愛用しています。
そしてなんと! ロッドまで取り扱いがあるのは驚きです。(高額なので、限度額にはご注意を!)
例えばリンクを貼った「バックアッパー95/2」。ショアから青物を狙うにはちょうどよいスペックのロッドですね。
寄附金額は225,000円で、返礼品相当額は67,500円。これは実勢価格とほぼ変わらないので、お得な寄附かと思います。
さらに驚くべきことに、なんとシマノのワールドシャウラまで取り扱いがありました!!
これは生産地である熊本県山鹿市への寄附になります。
ご紹介している「ワールドシャウラ1510R-2」は、寄附金額は27万円!そうすると返礼品相当額は81,000円。実勢価格よりは少し高い気がします。。。
こんなものまであるのかと驚かされたのが、Deoy。スプリットリングで有名ですよね。本社がある兵庫県西脇市への寄附のようです。
そして返礼品もやはりスプリットリング!!
何種類かの詰め合わせのようです。10,000円の寄附だから、3,000円相当。#6のリングが15個入りで、それ以下の#00~#5までは20個入りなので、実勢価格と比べてもかなりお得な気がします。
最後に
探してみると、釣り関連の返礼品って実はかなり色々あるんです。
ふるさと納税って、なかなか分かりづらい仕組みだけど、一番の魅力は、限度額内であれば翌年に2,000円を除いた金額が控除される(返ってくる)とうこと。
何度も言いますが、限度額内であるという条件で、10万円寄附した場合、翌年は98,000円分の税金が安くなります。そして、3万円相当の品物を頂けます。
※限度額は個人によって異なるので、事前によく調べておいた方がよいです。
だから、買い渋っているモノにこそ、最適な仕組みだと思うんです。
さらに、応援したい自治体とか、サビナイフのように、伝統産業の活性化に寄与することだってできます。
釣りって、とことん自己満足な世界で、だからこそ、満足のいく道具を持ちたくなりますよね。そして、その道具は揃えても揃えてもキリがない(笑)
そんなとき、ふるさと納税でお得にグッズを入手してみてはいかがでしょうか?